山中比叡平学区体育振興会
山中比叡平学区MAP

設立 | 昭和54年(1797年) |
---|---|
事務局所在地 | 〒520-0016 大津市比叡平三丁目57-1 山中比叡平市民センター TEL 077-529-0146 |
人口 | 2,947人(男性:1,401人・女性:1,546人) |
世帯数 | 1,295世帯(人口・世帯数:平成27年6月1日現在) |
会長 | 山内 淳 |
副会長 | 礒谷 一治・倉橋 安博・谷口 光男・高橋 章・小林 浩之 |
顧問 | 大塚 勲 |
事務局 | 谷口 光男 |
スポーツ推進委員 | 梶谷 孝 |
体育施設 | 比叡平小学校・比叡平市民運動広場 山中市民運動広場 |
学区主催事業(平成27年度) |
|
---|---|
市主催事業 | 学区対抗大会(野球大会・グラウンドゴルフ大会・ビーチバレーボール大会・インディアカ大会・ サッカー大会)・市民体育大会・社会体育指導者研修会 |
ブロック事業 | 中北部ブロック活性化事業 |
その他 | びわ湖毎日マラソン大会自主警備 |
学区内クラブ活動 | ニュースポーツ同好会・比叡平ベースボールトレーニングクラブ |
山中比叡平学区体育振興会は、昭和54年に滋賀学区から独立しました。学区民運動会のほか、球技大会やニュースポーツの普及事業、高齢化社会を見据えた体育活動など、社会体育活動牽引車としての役割を担っており、地域社会の各種事業・行事においても機動力がある組織として学区民から大きな期待を受けております。
行事参加率の低下・高齢化少子化等の構造的な諸問題を抱えながらも、社会体育の重要性を標榜する立場で新たな時代に対応できる組織にしたいと思っています。1000年以上の歴史がある山中町の伝統と文化を縦糸に、新しい比叡平の人達の活動を横糸に絡めて創り上げていく地域社会という作品に、今後も全体の求心力を高めていきたいと考えています。
基本方針は、「だれでも、いつでも、どこでも」できるコミュニティースポーツの実施と生涯スポーツの普及です。実施時の募集方法は、体育振興会だけにとどまらず、社会福祉協議会や老人クラブ、子ども会などの団体とも連携しながら参加を呼びかけ、あらゆる機会を通して社会体育活動を広めていくよう心がけております。