平野学区体育振興会

平野学区MAP

設立 昭和21年5月30日(1946年)
事務局所在地 〒520-0802
大津市馬場三丁目15-45 平野コミュニティセンター
TEL 077-522-6276
人口 18,719人(男性:8,823人・女性:9,896人)
世帯数 7,971世帯(人口・世帯数:令和3年4月1日現在)
会長 矢間 茂樹
副会長 平野 秀雄・小西 春男・大江 善宣
理事長 田中 輝彦
事務局 杉本 澄光
スポーツ推進委員 小西 春男
体育施設 平野小学校
学区主催事業 令和3年度
・鳰ちゃんウォーキング
・三世代(3G)S・.フェステバル
・ソフトバレー大会
・ バトミントン大会
・卓球大会
・ソフトボール大会
・第75回平野学区体育大会
・ ペタンク大会
・グラウンドゴルフ大会
・毎月第3日曜日 鳰ちゃんクラブ(総合地域スポーツクラブ事業)*8月/1月は未開催
市主催事業 学区対抗大会(野球大会・グラウンドゴルフ大会・ビーチバレーボール大会・ 市民駅伝競走大会)・ 市民体育大会・社会体育指導者研修会
ブロック事業 中央部ブロック活性化事業
その他
学区内クラブ活動 22団体あり

平野学区は、音羽山系から打出浜・におの浜まで、山と湖がある景観のよいところです。旧東街道筋では宿場町として栄えた松本周辺のほか、平野神社・義仲寺・石坐神社等の神社仏閣があります。湖岸地域では、なぎさ公園に隣接したびわ湖ホール・ピアザ淡海・パルコ等の芸術施設・宿泊施設・大型店舗をはじめ、マンションが建ち並び、JR膳所駅から西武ショッピングセンターに至るときめき坂を中心に賑わいを見せています。 

 

体育振興会の前身は戦後まだ間がないころ、青年会が中心に始めた学区運動会が、平野の最初の体育活動のようですが、日本の復興が進み高度成長が進むにつれてスポーツ活動が盛んになってきたのは、他の学区と同様だと思います。

近年は、少子化と高齢化社会へ次第に進んでおり、面白くて手軽でルールも簡単なニュースポーツを進めるようになってきました。

どんなサークルにも参加せず、近所づきあいもなく、話し相手の友達もいない孤独な高齢者をいかにスポーツに興味を持ってもらうかが課題だと思いますし、塾通い・テレビゲーム・インターネットで日々を送っている子ども達にもスポーツに関心を持たすことが、今後の体振活動の主軸になると思います。

 

>>平野学区体育振興会HP

ページ上部へ

一般社団法人大津市スポーツ協会 〒520-0805 大津市石場10-53 スポーツステーションおおつ TEL.077-528-2914 FAX.077-526-7800

Copyright©(一社)大津市スポーツ協会 All Rights Reserved.