富士見学区体育振興会
富士見学区MAP

設立 | 昭和49年4月1日(1974年) |
---|---|
事務局所在地 | 〒520-0843 大津市北大路3-14-8 TEL 077-534-1010 |
人口 | 9,168人(男性:4,620人・女性:4,548人) |
世帯数 | 3,727世帯(人口・世帯数:平成27年6月1日現在) |
会長 | 柴田 智恵美 |
副会長 | 木全 章雄 |
理事長 | 木全 章雄 |
事務局 | 西川 巴 |
スポーツ推進委員 | 野口 久美子 |
体育施設 | 富士見小学校・北大路中学校 茶臼山公園(グラウンド)・富士見温水プール |
学区主催事業 | 平成27年度 ・5月31日 グラウンドゴルフ ・6月28日 インディアカ ・9月27日 ファミリーバドミントン・ソフトバレーボール ・10月 日 学区市民運動会 ・11月15日 ソフトボール ・11月23日 ウォーキング(レクリエーション) ・1月 1日 元旦健康マラソン&ウォーキング |
---|---|
市主催事業 | 学区対抗大会(野球大会・グラウンドゴルフ大会・ビーチバレーボール大会・インディアカ大会・ サッカー大会・市民駅伝競走大会)・市民体育大会・社会体育指導者研修会 |
ブロック事業 | 中央部ブロック活性化事業 |
その他 | びわ湖毎日マラソン大会自主警備 |
学区内クラブ活動 | インディアカクラブ・バレーボールクラブ富士見・サッカー・ソフトボールクラブ富士見・ ソフトボールクラブフェニックス・グラウンドゴルフクラブ |
富士見学区は平成25年に設立40年を迎えました。西は古墳の茶臼山公園、東には桜の園山公園、 そして琵琶湖の対岸に近江富士(三上山)を眺めることができる自然環境に恵まれた位置にあります。体育振興会は自治連合会と同じ昭和52年に発足しました。
最初の10年で体振の骨格がほぼ固まり、役員体制や行事計画においても現在とかわらないものになりました。当初の体振行事の種目は既存の競技スポーツが主体でしたが、今は参加しやすいニュースポーツ系にシフトしています。一方、ソフトボールやバレーボール、バドミントンといった競技スポーツも対外試合での活躍もあってクラブや同好会として現在も盛況です。
「健康な心と体を鍛えるスポーツ、地域住民の誰もが参加できるスポーツ、スポーツを通じて学区民の親睦を」をテーマに、平成17年4月9日総合型地域スポーツクラブを立上げました。毎週土曜日午後7時から9時まで、富士見小学校体育館及びグラウンドを開放して、 ニュースポーツ(ソフトバレー・インディアカ)やサッカーを実施中です。「初心者大歓迎!ルールの基本が学べます。生涯スポーツで健康保持・増進、ふれあいを!土曜の夜は富士見小へ全員集合!」 と学区民に呼びかけています。 また週2回、午前中のグラウンドゴルフ定例会が定着するなど徐々に裾野も広がりつつあります。