大石学区スポーツ振興会

大石学区MAP

設立 昭和32年4月(1957年)
事務局所在地 〒520-0865
大津市大石中一丁目7-4 大石市民センター内
TEL 077-546-1002
人口 5,146人(男性:2,542人・女性:2,604人)
世帯数 1,927世帯(人口・世帯数:平成27年6月1日現在)
会長 中山 勝則
副会長 塩見 律子・中岡 浩一・野上 佳宏・坂田 芳孝
理事長
事務局 塩見 律子
スポーツ推進委員 箕浦 信弘
体育施設 大石小学校・曽束緑地(テニス)・曽束市民プール
大石スポーツ村(テニスコート・グラウンド)
中町グリーンパーク
(グラウンド・グラウンドゴルフコース)
学区主催事業 平成27年度
・インディアカ大会
・グラウンドゴルフ大会
・森と湖に親しむ旬間事業協賛
・10月 学区市民運動会
・卓球大会
市主催事業 学区対抗大会(野球大会・グラウンドゴルフ大会・ビーチバレーボール大会・インディアカ大会・ 市民駅伝競走大会)・市民体育大会・社会体育指導者研修会
ブロック事業 南部ブロック活性化事業・ペーロン大会
その他 びわ湖毎日マラソン大会自主警備
学区内クラブ活動

大石学区は、大津市の南端に位置し、人口5,280人(大津市人口の1.5%)の「小規模学区」ではありますが、自然豊かで、歴史文化の豊富な地域です。また、スポーツ施設においても24面を数える「テニスコート」と「多目的グラウンド」を有した「大石スポーツ村」があります。「大石学区体育振興会」は理事60人を有する組織にて、大石学区自治連合会の有力な組織で、各種イベントの原動力となっています。

大石学区体育振興会は「スポーツレクリエーションを通して健常者・ハンディを持つ人、老若男女問わず交流を深める」をキャッチフレーズに活動に取り組んでいます。

学区内スポーツ大会は、スポーツレクリエーションを楽しむことを目的として、「カローリング大会」「インディアカ大会」「グラウンドゴルフ大会」を行っております。その中で「運動会」は最大のイベントで上述のキャッチフレーズを実現する行事として取り組んでいます。特に、種目の検討は3年毎に行い改善を繰り返しています。

また、「競技スポーツ」にも力を入れております。「市民野球大会」「市民サッカー大会」「市民駅伝大会」には積極的に参加しています。そして「スポーツ少年団」の育成に努めています。今後は、「瀬田川」の立木山渓谷の環境を活かした「カヌー競技」を大石体振のオリジナル競技として育てていきたいとの希望を持っております。

ページ上部へ

一般社団法人大津市スポーツ協会 〒520-0805 大津市石場10-53 スポーツステーションおおつ TEL.077-528-2914 FAX.077-526-7800

Copyright©(一社)大津市スポーツ協会 All Rights Reserved.