田上学区スポーツ協会
田上学区MAP

設立 | 昭和35年4月1日(1960年) |
---|---|
事務局所在地 | 〒520-2276 大津市里三丁目9-1 田上市民センター内 TEL 077-546-0001 |
人口 | 10,865人(男性:5,344人・女性:5,521人) |
世帯数 | 4,314世帯(人口・世帯数:平成27年6月1日現在) |
会長 | 長尾 芳幸 |
副会長 | 井本 浩子・北川 利孝 |
理事長 | 佐々木 将人 |
事務局 | 服部 忠 |
スポーツ推進委員 | 佐倉 勝彦 |
体育施設 | 田上小学校・田上市民体育館 田上公園(テニス・グラウンド・プール) |
学区主催事業 | 平成27年度 ・5月17日 ソフトボール・キックベースボール大会 ・6月28日 ソフトバレーボール大会 ・7月12日 ファミリーバドミントン大会 ・9月27日 ラージボール卓球大会 ・10月11日 運動会 ・12月13日 パドルテニス大会 ・1月24日 ボウリング大会 |
---|---|
市主催事業 | 学区対抗大会(野球大会・グラウンドゴルフ大会・ビーチバレーボール大会・サッカー大会・ 市民駅伝競走大会)・市民体育大会・社会体育指導者研修会 |
ブロック事業 | 南部ブロック活性化事業 |
その他 | びわ湖毎日マラソン大会自主警備 ホームページ開設(アドレス http://www.eonet.ne.jp/~tanakami/) |
学区内クラブ活動 | 女子バレーボール・卓球部・テニス部・バドミントン部・中学校PTAバレーボール部・ 小学校PTAバレーボール部・ブルーム(女子バレーボール)・ クリアーベーシック(バドミントン)・田上OBバスケット・太神山(バスケットボール) |
田上学区体育協会の発足は、青年会活動が活発に行われていた中で、スポーツ愛好者により昭和35年に産声をあげました。当時は9自治会、738世帯の小規模学区でした。昭和50年台になって、京阪神のベッドタウン化が進み人口が急増、7割が新興住宅 4,000戸の大きな学区になりましたが、体育関係行事は新旧住民の融和・交流のためのよい機会になっていると思っています。
当協会の組織は、17の自治会の推薦による理事と、体協会長が推薦する理事の70~80名で構成されており、それぞれ何かの行事の担当に配属され、事業を行っています。
傘下の団体は、田上スポーツ少年団です。所属する部は、バレーボール部、卓球部、バドミントン部、テニス部があります。スポーツ少年団は市民運動会に協力いただき、各部は、自治会対抗を競技別に開催していただいています。協会が一丸をなってスポーツ・レクリエーション活動を通して、豊かなまちづくりに参画しています。また、自治連合会主催の学区の一大イベントである運動会や納涼会については、その運営を当協会が主管を担当し、地域コミュニティの充実・発展に努めています。
また、「スポレクin田上」 として、ボウリング大会の開催、従来の自治会対抗競技をソフトバレーボール・ラージボール・卓球・ファミリーバドミントン・パドルテニスに変更し、より学区民がスポーツに親しみやすいよう趣向をこらしています。そして、学区内の人推協と協力して、グラウンドゴルフ大会を開催しています。