上田上学区体育協会
上田上学区MAP

設立 | 昭和42年(1967年) |
---|---|
事務局所在地 |
〒520-2112 大津市牧一丁目1-24 上田上市民センター内 TEL 077-549-0003 |
人口 | 2,203人(男性:1,043人・女性:1,160人) |
世帯数 | 823世帯(人口・世帯数:平成27年6月1日現在) |
会長 | 柴原 宗男 |
副会長 | 古市 秀樹 |
理事長 | 西村 喜好 |
事務局 | 柴原 秀樹 |
スポーツ推進委員 | 谷 寿之 |
体育施設 | 上田上小学校・田上中学校・大戸川緑地(テニス) 桐生若人の広場(キャンプ) |
学区主催事業(平成27年度) |
|
---|---|
市主催事業 | 学区対抗大会(野球大会・グラウンドゴルフ大会・ビーチバレーボール大会・インディアカ大会・ サッカー大会・市民駅伝競走大会)・市民体育大会・社会体育指導者研修会 |
ブロック事業 | 南部ブロック活性化事業 |
その他 | びわ湖毎日マラソン大会自主警備 |
学区内クラブ活動 | アクティー(バレーボール)・Win(バレーボール)・サスケ(バレーボール) |
上田上学区体育協会は、昭和42年設立と同時に第1回学区民大運動会を開催しています。上田上の運動会が誇る伝統的競技は、田園に立地する学区にふさわしく、一斗樽を2本の棒で操りながら次の走者にわたすリレー‘樽ころがしリレー’を現在も、町別対抗種目としてプログラムに取り入れています。
体育協会の事業も、今日までバレーボールなど競技中心であったのを、春、夏、冬の年3回「上田上スポーツカーニバル」と銘打って、複数の競技を同時に開催することにしました。従来のソフトボールやバレーボールに加え、グラウンドゴルフ、インディアカ等ニュースポーツを取り入れ、競技方法も交流方式に変えて、子どもから高齢者まで多くの住民の皆様が、好きなスポーツをみんなで楽しめるように運営を心がけています。
また、春のカーニバルに開催している卓球大会については、社会人のクラブチームに応援をいただき初級者から上級者までそれぞれのクラスで楽しんでいただける内容で好評を得ています。
余暇時間の増加とともに学区民の誰もが、いつでも、どこでもスポーツを楽しむことによって爽やかな汗を流し、健康で明るいまちづくりに寄与することが、われわれ体育協会に期待されていることと認識しています。